日本語

|

EN

お問い合わせ


このオプションを選択することで、訪問者はakubelaの プライバシーポリシーを読み、同意したことになります。

このオプションを選択することで、当社のマーケティングコミュニケーションを受け取ることに同意したことになります。

注:私たちははあなたのプライバシーを大いに尊重します。website@akuvox.com宛てにメールをお送りいただければ、いつでも簡単に同意の撤回、権利行使の要求、コミュニケーション設定の管理を行うことができます。


このオプションを選択することで、訪問者はakubelaの プライバシーポリシーを読み、同意したことになります。

このオプションを選択することで、当社のマーケティングコミュニケーションを受け取ることに同意したことになります。

注:私たちははあなたのプライバシーを大いに尊重します。website@akuvox.com 宛てにメールをお送りいただければ、いつでも簡単に同意の撤回、権利行使の要求、コミュニケーション設定の管理を行うことができます。

スマート照明で多彩な空間を自由自在に!照明コントローラー徹底ガイド

2025.05.08

シェアする
ポスト
共有する

目次[非表示] [表示]

    「スマート照明って、結局どんなもの?」って思いますよね。

     

    これは、ただ「光るだけ」の普通の照明じゃありません!スマートフォンやスマートホームシステムを使って操作できる、いわば“次世代の照明”なんです。ただのオン・オフはもちろん、明るさや色、色温度まで自在にコントロールできて、自分好みの「カスタマイズされた光」を日々楽しめるのが特徴です。




    仕組みとしては、Wi-Fi、ZigBeeなどの無線通信技術が使われており、スマホやスマートホームハブと“おしゃべり”しながら操作できるIoTデバイスの一種。

     

    また、スマートライトにはいろんな種類があります。ベーシックな「スマート電球」はもちろん、おしゃれな間接照明向けのライトストリップや、スポット的に使える小型照明、リビングの主役になるシーリングライトなど、目的や部屋の雰囲気に合わせて自由に選ぶことが可能です。これだけ選択肢が増えたことで、本当に“自分だけの空間”を演出する土台が整い始めていると感じます。

     

    以前のブログではakubela製品を使った「照明のスマート化」として、シンプルなオン・オフ制御をご紹介しました。ですが最近では、明るさや色、色温度まで好きなように変えられることが当たり前になり、その日の気分や生活シーンごとに照明の雰囲気をワンタッチで切り替える暮らしが身近になっています。

    今回は、照明コントローラーを使ったスマート照明のさらなる進化と、その具体的なメリットを、よりわかりやすく解説していきます!


    スマート照明の導入方法は主に2つ


    スマート照明の導入方法は、大きく分けて2つあります。

     

    1. スマートライト本体を導入する方法

    一つ目は、最初からスマート機能が内蔵された「スマート電球」や「ライトストリップ」などを新しく購入する方法です。これらは既存の電球の代わりに取り付けるだけ。セットアップも簡単で、すぐにスマートな照明生活が始められます。

     

    2. 既存の照明を後付けコントローラーでスマート化する方法

    もう一つは、ご自宅に既にあるお気に入りの照明器具に、スマート対応のスイッチやコントローラーを追加する方法です。長年使ってきた照明も、後付けの機器を通してスマート化が可能。照明器具を買い替えることなく、便利な機能をプラスできます。

     

    どちらの方法が向いているかは、ご自宅の照明環境やご予算、どんな便利さを求めているかによって変わります。今ある照明をそのまま活かしたい方やコストを抑えたい方は後付けコントローラーの導入がおすすめです。


    コントローラーってどんなもの?


    さて、「コントローラーって何?」と思った方も多いはず。

     

    簡単に言うと、コントローラーは普段の電気回路の途中に取り付けるだけで、ライトへの電流や信号を自在にコントロールできるデバイス。普通の照明器具を賢く生まれ変わらせる、まさに“魔法の箱”みたいな存在です。




    主な役割はこんな感じ:

    1. 既存の普通の照明を「スマート」に変身させて、明るさや色温度、カラーまで調節できる!

    2. LEDテープライトやダウンライトなど、意外と幅広い照明器具に対応できる!

    3. ゲートウェイ(ハブ)と連携し、スマートホームシステムからのコントロール命令を受信して、ライトの状態をリアルタイムでフィードバック!

     

    まさに家中の照明を“頭脳”で操るロジック担当です。今ある照明を活かしつつ、手軽にスマート化したい方は、この「後付けコントローラー」、要チェックですよ!


    CCT?RGB?Dimmer?どこが違うの?


    さて、照明機器を選ぶときによく目にする「CCT」「RGB」「Dimmer」などの用語。一見ややこしそうですが、ここで一度、プロ目線で整理してみましょう。

     

    1. 調光器(Dimmer)

    これはLED照明の明るさ(ルーメン値)を連続的に制御できるデバイス。たとえば「映画鑑賞モードで適度な暗さに調整」「在宅ワーク時は最大光量で」など、利用シーンや作業内容に合わせた理想的な照度コントロールが可能です。まさに空間演出の基本装備と言えます。

     

    2. CCT(Correlated Color Temperature:相関色温度調整)

    色温度調整機能は、2700K(ケルビン)のような暖色系から、5000Kを超える昼光色系まで、LEDの発光スペクトルを可変できます。これにより、「目覚めには高色温度でシャープに」「夜は低色温度でリラックス」など、時間帯や用途に応じた最適な色味を選択可能です。ワークスペースの集中用からプライベートな安らぎの場まで、幅広く応用される機能です。

     

    3. RGB

    こちらはRed(赤)・Green(緑)・Blue(青)の三原色LEDチップを組み合わせて、理論上数百万以上の色を生成可能にした方式です。照明を単なる「明るさ」だけでなく、ダイナミックかつ多彩なカラー演出ツールに昇華させます。パーティー照明やインテリアのアクセント、店舗ディスプレイにも幅広く活用されています。

     

    4. RGBW

    RGBにWhite(白色)専用チップを追加した構成。通常のRGBでも白色は合成できますが、専用の白色LEDによる発光は、より高純度・高効率で自然な“白”を実現します。「鮮やかなカラーチェンジもしたいし、日常使いの“本物の白”も妥協したくない」…そんなプロユースにも応える万能性が持ち味です。リビングの間接照明、ギャラリー照明など幅広いシーンで重宝されています。


    コントローラーで広がるスマート照明の魅力

     

    1. 理想の雰囲気を細やかに演出

    スマート照明と言えば、ただの「オン・オフ」だけではもったいない!一番の魅力は、理想の雰囲気をとことん細やかに演出できる点です。たとえば、疲れた夜には温かみのあるオレンジ色にしてリラックス。逆に仕事や勉強の時はビシッと気分が引き締まる白色の光に。さらには、お客さんが来たパーティータイムにはカラフルな光でおもいきりはじける!…なんて、日々の気分やシーンに合わせて、まるで気分転換をするように照明を切り替えられるんです。




    2. 日常がもっと快適に

    家の外からでもスマホで照明の操作が可能です。「あ、うっかり電気つけっぱなしだ!」と思っても、慌てて玄関に走る必要もなし。外出先からでもサクッと操作できるのは、本当に心強いです。しかも、音声アシスタントに「電気つけて」とひと声かけるだけでOKなのも、地味にクセになります。

     

    3. 自動化実現

    ドアや人の動きを感知するセンサーを使えば、夜中に子どもの部屋のドアが開いた時だけやさしく足元灯を点灯したり、トイレや廊下では人の動きに合わせて自動で点灯・消灯してくれます。センサーと連動することで、家族みんなが安心して生活できるだけじゃなく、いちいちスイッチ操作に悩まされることが減るのも嬉しいポイント。




    4. スケジュール機能

    スケジュール機能を使えば、毎日の生活リズムに合わせて自動で照明がコントロールされるので、余計な手間もストレスもありません。たとえば毎朝、ゆっくりと明るくなって自然な目覚めをサポートしたり、就寝時には徐々に暗くなっていき心地よい入眠を促したり。




    5. 便利な操作

    照明をスマート化すれば、グループ制御によって、一括で全ての照明をオフにできるので、一つ一つの電気を消して回る手間が省けます。さらに、スマートホームのシーン設定を活用すれば、複数のデバイスを、ボタン一つでまとめて操作することができます。たとえば、寝室を離れる時にワンタッチで照明を消し、エアコンの電源を切り、カーテンを開けることができるので、毎回個別に操作する必要がありません。

     

    また、従来の電気配線でも「2路スイッチ(二箇所から操作)」だけでなく、「3路」「4路」のように複数箇所からコントロールできる仕組みもあります。こうした仕組みによって、家じゅうどこからでも手軽に照明を操作でき、より快適な暮らしを実現できます。


    6. 省エネと効率化

    スマート照明にはスケジュール機能やセンサー機能が搭載されており、人がいない場所の照明を自動的に消したり、時間帯やシーンに応じて輝度を調節することができます。このため、照明の使用効率が上がり、エネルギーの無駄が減ります。


    akubelaのZigBee照明コントローラーをご紹介


    LEDテープ専用じゃないの?」なんて思っていませんか? 実はakubelaのZigBee照明コントローラーは、LEDテープはもちろん、白熱灯やハロゲン、ボード型LED、ダウンライトなど、つなぐ照明(負荷)の種類によって幅広く活躍します。具体的には、次のような照明でお使いいただけます!

     

    1. ZigBee ACトライアック調光器

    用途:

    AC(交流電源)で動作する調光可能な照明の明るさ調整に使用します。

    主な特徴:

    1)白熱灯、ハロゲンランプ、調光機能付きの一部蛍光灯など、いわゆる従来型の照明に対応。

    2)トライアックという半導体素子によって、電力供給を細かくコントロールし、滑らかな調光を実現。

    3)既設の古い照明器具もスマートホームにアップグレード可能。




    2. ZigBee LED調光器

    用途:

    LED照明の明るさ調整に特化したコントローラーです。

    主な特徴:

    1)低消費電力・高効率なLEDライト全般に対応。特に、多彩なLEDテープライトやダウンライト、スポットライトなど、幅広いLED負荷に最適。

    2)定電圧・定電流タイプのLED照明向け(トライアック調光非対応のLEDにも利用可能)。

    3)明るさだけでなく、色温度や色変化も自在にコントロールできるモデルも多数。



     

    3. ZigBee CCT LEDコントローラー

    用途:

    色温度調節(CCT)ができるLED照明(昼白色~電球色)向け。

    主な特徴:

    1)明るさ調整+色温度(暖色~昼白色まで)の両方が1台でコントロール可能。

    2)例えば「朝はやさしい灯りで目覚め、昼は白っぽい光で集中、夜は暖色でリラックス」など、シーンに合わせて照明の雰囲気を自在に切り替えられます。



     

    4. ZigBee RGB LEDコントローラー

    用途:

    RGBカラー調光対応LED照明(テープライトが代表的だけど、工夫次第でいろいろなLEDにも応用可)。

    主な特徴:

    1)好きな色・ムードに合わせて、無限にカラーチェンジできる。

    2)パーティーやイベントの演出、インテリアのアクセントライトとして大活躍!



     

    5. ZigBee RGBW LEDコントローラー

    用途:

    RGBカラー調光+ホワイト(白色)調整ができるLED照明向け。

    主な特徴:

    1)カラフルなRGBカラー演出に加え、実用的な白色光もこれ一台で。

    2)派手にもシンプルにも、どちらの気分にも何でも対応できる万能選手!



     

    6. ZigBee RGB+CCT LEDコントローラー

    用途:

    RGB多色+CCT色温度(白色のニュアンス)までとことんこだわりたいLED照明用。

    主な特徴:

    1)カラフルなパーティーライティングから、シックな落ち着きのある白色照明まで、これ1台で全方位網羅!

    2)「今日はカラフル」「明日はシンプル」…そんなわがまま照明ニーズを一手に引き受けます。



     

    7. ZigBee定電流LEDドライバー

    用途:

    安定した電流が必要なLED照明(ダウンライト、看板、LEDモジュール、小型パネル等)に。

    主な特徴:

    1)LEDの長寿命&安定点灯をしっかり支える縁の下の力持ち。

    2)接続するLEDの仕様や負荷要件に合わせて適切なドライバーを選ぶことで、トラブル&早期故障も防げます。




    詳しくはこちらから。

    もし少しでも興味がわいたら、ぜひこちらからお気軽にご相談ください!あなたの“理想のスマートホーム”作り、akubelaが全力でお手伝いします!

    タグ:

    • スマートホーム

    • ホームオートマーション

    • コントロールパネル

    • タッチスクリーン

    Always be the first to know what`s new!

    お問い合わせ

    このオプションを選択することで、訪問者はakubelaのプライバシーポリシーを読み、同意したことになります。

    このオプションを選択することで、当社のマーケティングコミュニケーションを受け取ることに同意したことになります。

    注:私たちははあなたのプライバシーを大いに尊重します。website@akuvox.com 宛てにメールをお送りいただければ、いつでも簡単に同意の撤回、権利行使の要求、コミュニケーション設定の管理を行うことができます。